音楽機材 ― 2008/06/02 16:16

最近の機材はこんなかんじ。
もう何年も変わりばえなくて、だんだん骨董品に近づきつつある。ヴィンテージっていうかっこいいいいかたができるようなものでもなく、ただ古い。
おもなものは・・・
もう何年も変わりばえなくて、だんだん骨董品に近づきつつある。ヴィンテージっていうかっこいいいいかたができるようなものでもなく、ただ古い。
おもなものは・・・
- STEINBERGER GL7TA (ギター)
- ROLAND GC-10+GI-10 (ギターMIIDIコントローラー )
- BOSS SE-70 (エフェクター )
- BOSS ME-33 (エフェクター )
- DELL Dimension C521 (PC)
- EDIROL SONAR3 Studio Editon (DAW )
- EDIROL UA-3FX (オーディオインターフェース)
- YAMAHA MG10/2 (ミキサー )
- BOSE MediaMateⅡ(スピーカー)
- ROLAND SK88PRO (MIDI音源+キーボード)
- TASCAM PORTASTUDIO 424 (MTR)
新しい機材 ZOOM H4 ― 2008/06/12 14:10

久しぶりにあたらしい機材を買った。レコーダーです。
ほんとは Roland R-44 が欲しかったのだが、ちと高いかなと、おもいとどまり ZOOM H4 にした。
まだあまりつかってないのだけれど、操作性はイマイチだ。液晶の文字が小さすぎてつらい。限られたスペースによく多くの機能を詰め込んだものだが、ボタンとジョグダイアルによる操作が、あまり直観的でない。慣れれば気にならなくなるのかな?
肝心の音はどうかというと、ほかのものとくらべたこともないので、よくわからないが、まあまあなんじゃないだろうか(それじゃ参考にならんか)。
さっそく、ACケーブルに、足をひっかけて床にたたきつけてしまったのだが、問題ないみたい → 耐衝撃性「○」?
値段(2万円台後半)と、コンパクトさから考えて、買って損はなかったんじゃないだろうか。
ともあれ、いよいよ、カセットテープのMTR とはおさらばか。
ほんとは Roland R-44 が欲しかったのだが、ちと高いかなと、おもいとどまり ZOOM H4 にした。
まだあまりつかってないのだけれど、操作性はイマイチだ。液晶の文字が小さすぎてつらい。限られたスペースによく多くの機能を詰め込んだものだが、ボタンとジョグダイアルによる操作が、あまり直観的でない。慣れれば気にならなくなるのかな?
肝心の音はどうかというと、ほかのものとくらべたこともないので、よくわからないが、まあまあなんじゃないだろうか(それじゃ参考にならんか)。
さっそく、ACケーブルに、足をひっかけて床にたたきつけてしまったのだが、問題ないみたい → 耐衝撃性「○」?
値段(2万円台後半)と、コンパクトさから考えて、買って損はなかったんじゃないだろうか。
ともあれ、いよいよ、カセットテープのMTR とはおさらばか。
気になる機材 ― 2008/06/15 21:54
比較的最近でたもので、気になっているものが2つある。
ひとつは、またしても ZOOM の ZFX PLUG-IN。
スタックアンプ・ヘッドを模した S2t なら、1万5千円前後で買えそうだ。安い!遊べそう。
もうひとつは、多チャンネルのUSBオーディオインターフェース M-AUDIO - Fast Track Ultra。ヘッドフォンモニターが2系統あるのが気がきいてる。
ひとつは、またしても ZOOM の ZFX PLUG-IN。
スタックアンプ・ヘッドを模した S2t なら、1万5千円前後で買えそうだ。安い!遊べそう。
もうひとつは、多チャンネルのUSBオーディオインターフェース M-AUDIO - Fast Track Ultra。ヘッドフォンモニターが2系統あるのが気がきいてる。