今年6作目「Dark Cloud (collaboration with JB-CET)」 ― 2017/12/14 14:05
今年6作目「Dark Cloud (collaboration with JB-CET)」を公開しました。
この曲は10年前に作った「KISS」という曲で、今回リメイクして曲名を改めました。
当時の曲は完成度からいってあまり満足できるものではないため、現在は公開していませんが、今回 SoundCloud で知り合ったトルコ在住のベースプレイヤー JB-CET (Cenk Tezel) さんの協力を得てリメイクしました。ベースパートはすべて彼の演奏です。
ギターのソロパートはかつての曲のトラックをほぼそのまま使っています。・・・というのも録り直してもよくなる見込みがなかったという消極的な理由なのですが。最近の曲ではあまり使っていないファズトーンです。他のトラックはほぼ差し替えで、曲の構成も変えました。
JB-CET さんとは、今年の6月にコラボレーションのお誘いがあり、彼の曲にギタートラックを提供しました
→ Energy (2017) w/ Katsuhiro Nagasawa by JB-CET
(中盤のギターソロは JB-CET さんのものです。)
今回はその逆で、わたしの曲で 彼にベースを弾いてもらうことになりました。ひとりで作っている曲とはちがったグルーブ感を楽しんでもらえればと思います。
その他のわたしのコラボレーション作品は Sad Juno さんとの2作品があります。
Sad Juno さんの曲に、わたしがギターパート提供してミックスしてもらいました。
→ Small meteor shower(Hard Edge Mix)
Sad Juno さんの曲を、わたしがリミックスしました。
→ Afterlight (残照) - Sad Juno [Remix]
この機会にあわせて聴いてみてください。
この曲は10年前に作った「KISS」という曲で、今回リメイクして曲名を改めました。
当時の曲は完成度からいってあまり満足できるものではないため、現在は公開していませんが、今回 SoundCloud で知り合ったトルコ在住のベースプレイヤー JB-CET (Cenk Tezel) さんの協力を得てリメイクしました。ベースパートはすべて彼の演奏です。
ギターのソロパートはかつての曲のトラックをほぼそのまま使っています。・・・というのも録り直してもよくなる見込みがなかったという消極的な理由なのですが。最近の曲ではあまり使っていないファズトーンです。他のトラックはほぼ差し替えで、曲の構成も変えました。
JB-CET さんとは、今年の6月にコラボレーションのお誘いがあり、彼の曲にギタートラックを提供しました
→ Energy (2017) w/ Katsuhiro Nagasawa by JB-CET
(中盤のギターソロは JB-CET さんのものです。)
今回はその逆で、わたしの曲で 彼にベースを弾いてもらうことになりました。ひとりで作っている曲とはちがったグルーブ感を楽しんでもらえればと思います。
その他のわたしのコラボレーション作品は Sad Juno さんとの2作品があります。
Sad Juno さんの曲に、わたしがギターパート提供してミックスしてもらいました。
→ Small meteor shower(Hard Edge Mix)
Sad Juno さんの曲を、わたしがリミックスしました。
→ Afterlight (残照) - Sad Juno [Remix]
この機会にあわせて聴いてみてください。
アルバム「Nagasawa 2017」を公開しました! ― 2017/12/26 16:54
今年つくった曲をまとめたアルバム「Nagasawa 2017」を公開しました。
'Philosopher's Path'、'Kamogawa Delta' につづき、京都の名所にまつわる曲をもう1曲作って三部作にしようかと企んでいたのですが、残念ながら時間切れで断念しました。
その代わりというわけではありませんが、JB-CET 氏とのコラボレーション作品 'Dark Cloud' が加わり、曲数はほぼ例年通りとなりました。
今年は全曲 Studio One 3 で製作しました。11月に Cakewalk SONAR の開発終了というショッキングなニュースがありましたが、幸い、それによって曲作りに影響を受けることもありませんでした(・・・というか SONAR を使っていても、まだ何も支障はないわけで、主に気分的な問題なのですが)。
ギターは CoolZ ZS1、ギターアンプシミュレーター&オーディオインターフェースは、BOSS GT-1 で、これも、昨年とは違い、全曲で同じものを使っています。
京都にまつわる曲が2曲もあるのに、ジャケットが葉山の森戸海岸であることのチグハグ感については、アルバムのジャケットをその年の1曲目で決めてしまうからなのですが、そのことについての作者からの重要なメッセージは、できれば内緒にしておいてください、であります。
よかったら聴いてみて下さい。
'Philosopher's Path'、'Kamogawa Delta' につづき、京都の名所にまつわる曲をもう1曲作って三部作にしようかと企んでいたのですが、残念ながら時間切れで断念しました。
その代わりというわけではありませんが、JB-CET 氏とのコラボレーション作品 'Dark Cloud' が加わり、曲数はほぼ例年通りとなりました。
今年は全曲 Studio One 3 で製作しました。11月に Cakewalk SONAR の開発終了というショッキングなニュースがありましたが、幸い、それによって曲作りに影響を受けることもありませんでした(・・・というか SONAR を使っていても、まだ何も支障はないわけで、主に気分的な問題なのですが)。
ギターは CoolZ ZS1、ギターアンプシミュレーター&オーディオインターフェースは、BOSS GT-1 で、これも、昨年とは違い、全曲で同じものを使っています。
京都にまつわる曲が2曲もあるのに、ジャケットが葉山の森戸海岸であることのチグハグ感については、アルバムのジャケットをその年の1曲目で決めてしまうからなのですが、そのことについての作者からの重要なメッセージは、できれば内緒にしておいてください、であります。
よかったら聴いてみて下さい。